孫が帰省することは、家族にとって非常に楽しみなイベント!可愛い孫との久しぶりの再会を、絶対に喜んでもらいたいですよね。その楽しみを最大限にするためには、事前の準備が重要です。
今回は、孫が安全で快適に過ごせる環境を整える方法や、孫と接するときの心構えについて詳しくご紹介します。
身の回りの危険から孫を守ろう!
自宅で迎える場合も、子ども夫婦の家を訪ねて遊ぶ場合も、心配なのは不慮の事故。孫が安全で快適に過ごせるようにするために、事前に家を整えておきましょう。
遊びに来る孫の年齢によって、必要な生活用品を揃えておくことがおすすめですが、新しいものを無理に買い揃える必要はありません。持ってこられるものは持ってきてもらうなど、娘・息子夫婦とコミュニケーションをとってお願いしておくことも大切です。
屋内編:孫目線でチェックして備えよう
まず、孫が遊ぶ場所や寝る場所を安全に整えましょう。家具の角にクッションをつけたり、滑りやすい床には滑り止めマットを敷いたりすることが必要です。また、電気コードや小さな部品など、子供が誤飲する恐れのあるものは片付けておきましょう。
- キッチン・ダイニング
-
炊飯器や湯沸かしポットは手の届かないところへ
引っ張りを防ぐために、テーブルクロスは極力敷かない
包丁や洗剤などを手に届かない所に置くか、施錠をして
- リビング・寝室
-
タバコ・灰皿・ライターは片づける
口に入る小さなもの(クリップや小銭、小さなおもちゃ)に注意
椅子やテーブルなど、鋭利な家具の角にはカバーを
小さい赤ちゃんでも、トイレットペーパーの芯の「丸」に入るものはすべて誤飲の可能性があるんです!
意外と大きいものでも注意しないといけませんね……! - 浴室・洗面所
-
浴室に入れないようにする
洗剤、化粧品などは手の届かないところへ
- 階段
-
上り下りには必ず付き添って
登り口や下り口は柵などで入れないようにする
- 窓・ベランダ
-
踏み台になるようなものを置かない
窓を簡単に開けられないようにする
マンションのベランダからの落下事故も起きています!
- 玄関
-
ドアの開閉で手足を挟まないようにする
勝手に外に出られないように必ず付き添って

屋外編:見慣れた場所にも危険がいっぱい
帰省する家族は、実家でゆっくり過ごしたいと感じているもの。そんな時に、孫と祖父母だけで遊ぶような機会もあるかもしれません。
子どもは好奇心の塊!見慣れない町は、あちこち冒険したくなります。自身にとっても見慣れた地域でも、あらかじめ事故につながる危険があるということを覚えておきましょう。
- 車
-
年齢に応じたチャイルドシート・ジュニアシートを装備
チャイルドロックも忘れずに
小さい子はバックミラーに映りません(最近では、窓に首が挟まれる死亡事故も起きています!)
子供を乗せたまま車から離れない
車内は高温になりやすく、夏場は熱中症の危険もありますよ!
- 公園・道路
-
孫から目を離さない(一瞬のトイレ休憩で誘拐された事件も起きています!)
絡まりやすいひも付きの服・服飾雑貨は預かる
道路への飛び出しには注意
- 店舗
-
孫から目を離さない
トイレは付き添う(一瞬のトイレ休憩で誘拐された事件も起きています!)
- 自転車
-
ヘルメットやシートベルトで安全確保
お出かけの基本は「手をつなぐこと」!急に走り出したりといった予測不能な行動をあらかじめ阻止することができますよ!

必要な物の確認と準備
孫が快適に過ごすために必要な物品を揃えておきましょう。おもちゃや絵本、ベビーベッドや子供用の椅子など、年齢に応じたアイテムを用意します。また、おむつや着替え、歯ブラシなどの衛生用品も忘れずに準備しましょう。
もしもの時に備えて
子どもには突然のけがや思わぬ病気がつきもの。もしもの時に備えて、最寄りの緊急病院や夜間窓口などを事前に調べてリストアップをしておきましょう。
また子ども夫婦には「保険証」や「母子手帳」の持参をお願いし、緊急連絡先の交換も事前に行っておきましょう。
孫と楽しむコミュニケーション
孫との楽しい時間を過ごすためには、効果的なコミュニケーションが欠かせません。こしかし、初めての孫でどう接していいかわからない方も中にはいるかと思います。ここでは、孫との会話を楽しむコツをご紹介します。
孫との会話を楽しむためのヒント
孫との会話を楽しむためには、まずは孫の話をよく聞くことが大切です。興味を持って質問をしたり、共感を示したりすることで、自然な会話が生まれます。また、孫の好きなことや学校での出来事について話題にすると、話が弾みますよ。
なお、孫と仲良くなるために上手くコミュニケーションをとることはもちろんですが、まずは「孫疲れしないこと」を念頭においてくださいね!
一緒に過ごしたい気持ちはあれど、若い孫の体力に合わせていると途中で疲れてしまいます。「一緒に過ごすのが大変…」という気持ちになってしまうと、お互いのためになりません。体力的にも気力的にも無理をしすぎないことと、軽い運動を習慣付けて健康でいることが大切です。
孫の興味や関心を引き出すコツ
孫の興味や関心を引き出すためには、いろいろな活動を提案してみましょう。
最もおすすめの方法は、絵本を読んだり食事を共にしたり、散歩に行ったり手遊びをしたりといった体験を「共に」することです。
人生経験が浅い子供にとって、様々な体験が新鮮に感じられるはずです。その感動体験を共にすることで、自然と祖父母へ心を開いてくれるようになります。
おすすめの過ごし方
- 料理や工作を一緒にする
…孫の創造力を引き出せる! - 孫の好きなテレビ番組や映画を一緒に見る
…会話のきっかけにも! - 博物館や図書館に行く
…楽しさに加え教育的な時間も過ごせる - 地元のお祭りなどの地域のイベントに参加する
…新しい体験で、孫の帰省がより楽しいものに!

事前の準備で、孫との時間をより充実したものへ
いかがでしたでしょうか。笑顔で孫を迎えるためには、頑張りすぎないことが大切です。「せっかくだから」と、あれやこれやと特別なことをしたくなる気持ちはわかりますが、孫にとっては、家族と一緒に過ごすことが何よりも嬉しいことだと思います。
今回ご紹介した記事が、孫との絆を深める一助になれば幸いです。